桃山堂ブログ

歴史、地質と地理、伝承と神話

これは便利! アマゾンキンドルで電子書籍の「コピペ引用」

紙の本と電子書籍を比較したとき、メリット/デメリットはいろいろありますが、電子書籍で「これは便利」とおもうことのひとつが、文章をコピペ的に引用できることです。

私の百倍くらい本を読んでいる友人のN君とM君はいまだに電子書籍を拒否しているのですが、この二人を折伏する気合いをこめて、電子書籍のメリットのひとつ「コピペ引用」について書いてみます。

 

小松左京『アメリカの壁』からの引用

昨日のブログで話題にした電子書籍『アメリカの壁』(小松左京文藝春秋社刊)です。アマゾン社のタブレット端末「キンドルファイアー」で読みました。

 

f:id:kmom:20170331073510j:plain

 

 

青のマーカー部分が、昨日のブログで引用した文章です。

 

自分が気に入った文章、重要だとおもった文章にしるしをつけるマーカー機能は、ほとんどの電子書籍リーダーで使えるとおもいますが、キンドルの場合、マーカーをつけた部分を、以下のような一覧で見ることができます。

 

f:id:kmom:20170331074218j:plain

 

マーカーの文章を、「コピペ」したいときは、

ttps://kindle.amazon.co.jp/

 

をクリックして、キンドルのサイトに行きます。アマゾンで使っているパスワードでログインすると、自分のキンドル本のデータを見ることができます。

 

 

f:id:kmom:20170331080601j:plain

"Your Highlights"というところをクリックすると、マーカーをつけた文章がズラッと並んでいます。 

 

 『アメリカの壁』を読んでいるとき、私がマーカーでしるしをつけた文章は以下のものです。

 

いちばん下の行、「外の世界はあまりに長い間」という一文を、昨日のブログでは引用しました。

 

f:id:kmom:20170331080242p:plain

 

 昨日のブログでは、こんなふうに引用しています。

 

この作品には興味深い文章が多々あるのですが、たとえば、作中人物のアメリカ人から発せられた以下のようなセリフがあります。

 

〝外の世界〟はあまりに長い間、アメリカにぶらさがりすぎた。アメリカに言わせれば、あまりに長い間、むしられすぎた。いくら巨大な鯨でも、これだけいろんな連中にむしられりゃ……

  

〝外の世界〟が暗示しているのは、言うまでもなく日本。

 確かに四十年まえの作品とはおもえない、今日的なテーマです。

 

 

 

 

たいして長い文章ではないので、手で写せばいいではないかという話になりそうですが、もっと長い文章を引用することもあるし、一冊の本から何か所も引用することもあるので、やはり便利な機能です。

 

ネット上で書評を発表している人たちは、当然ながら、この機能をガンガンつかっているようです。

ネット書評家の人が書いたブログを通して、私はキンドルをつかった「コピペ引用」の方法を知りました。

 

紙の本から引用するときに困ることのひとつは、あとで校正・照合の作業をする際、どこのページに書いてあったかわからなくなり、引用箇所を探すうちに半日を費やすという事態がたまにですが生じることです。

 

書き写す作業のあいだに、誤字脱字をしてしまうことはしばしばです。

 

電子書籍の「コピペ引用」は、作業の効率性と確実性をともにあげるメリットがあるといえます。

 

忘却と記憶の復元

 

"Your Highlights"の機能で面白いとおもうのは、自分が読んだことを忘れている本につけていたマーカーの文章を再読して、これは確かに良い文章だなあと再認識することです。

 

「記憶の復元」というのかどうかわかりませんが、これも便利です。

 

電子書籍にはゼロ円の本とか、読み放題サービスで自由に読める本が多くて、低い集中力で読むことが少なくありません。

 

読んだことさえ忘れているくらいですから、その文章にマーカーをつけたことは記憶の彼方です。

 

たとえば、寺田寅彦の科学エッセイ『地震雑感』は無料のキンドル電子書籍ですが、これを読んだことを失念していました。

いま見ると、以下の文章が"Your Highlights"に載っていました。

 

地球の物理を明らかにしないで地震や火山の現象のみの研究をするのは、事によると、人体の生理を明らかにせずして単に皮膚の吹出物だけを研究しようとするようなものかもしれない

 

さすが、寺田寅彦博士と言いたい、大きな視野による文章です。

 

地震雑感

地震雑感

 

 

文春新書『火山で読み解く古事記の謎』は、寺田寅彦「神話と地球物理学」から繰り返し引用しているのですが、これも青空文庫版の電子書籍をつかわせてもらいました。

 

というわけで、最後は宣伝になってしまいました。